ペット総合コース
国際TBC高等専修学校 HOME  >>  コース案内  >>  ペット総合コース

ペット総合コースPet

動物が好き!ペット関連業界のスペシャリストを目指すならこのコース!

小さい頃から動物が大好き! 大好きな動物に触れ合える仕事に就きたい!
そんなキミにおすすめなのがこのコース。
犬の習性や体のしくみ、犬種ごとの接し方などを学び、実際に動物と触れ合いながら、ペットケアの基礎を学習します。

本校は高校で動物について学べる県内唯一の学校です。本コースでは、ペットトリマーや動物看護師などの基礎となる知識や技術をいち早く学ぶことができます。早い時期から実践的な学習に取り組むことで、基本と経験を身につけ、将来の選択肢を広げます。日々の実習を通して、動物を扱う上で最も必要とされる「生命」を大切にする心を養います。

目指す資格・検定/卒業後の進路Capabilities/After graduation

多様化するペット業界への就職、専門学校でペットスペシャリストを目指す!

実習中心のカリキュラムによって身につく確かな技術は多様化するペット業界において即戦力として活躍することが可能です。また、グループ校である国際ペット総合専門学校は動物に関連する学科設置校として、栃木県内で唯一県知事認可を受けています。本校で身につけた基礎をもとに、実績ある専門学校でより専門的な分野を学ぶことで、ペットスペシャリストとしての将来の夢も広がります。

目標とする資格・検定

■ トリマー検定

実技試験と筆記試験があります。実技試験はトリミング技術やグルーミング技術、筆記試験はペット美容学やペット社会学から出題されます。

■ ペット販売士

ペットの生体やペットフード、器具などの流通現場で消費者に対し、正しい飼育方法の指導や動物愛護に基づいたアドバイスを行います。

目標とする進路

  • ■ トリマー
  • ■ 動物看護師
  • ■ 犬訓練士
  • ■ 動物飼育係

ペット総合コースの特徴Course Outline

実習で使う道具は、すべて実際のプロが使うものと同じ道具を揃えています。練習用の粗悪なハサミなどでは繊細なトリミング技術は身につかないと考えているからです。 道具を使用するだけでなく、管理・お手入れ方法なども指導することで、プロ意識を育みます。

2年次イメージ
情報実習
ペット生体やペットフード、器具などの流通現場での消費者に対する正しい飼育方法の指導、商業実務分野の経営管理や動物愛護に基づいた法律などを主に学習します。
ソフトウェア技術
小動物における食餌の摂取のさせ方や、種別や大きさによっての栄養管理指導ができるような人材を育成します。また、栄養の摂取不足による疾病なども学習します。
2年次イメージ
プログラミング技術
グルーミングはトリミングをする事前の処理で、シャンピングやイヤークリーニング、クリッピング(バリカン)、爪切りなどを行い、生活のしやすい環境を整えてあげることです。
ネットワークシステム
トリミングはシザーリング(はさみ)が中心となり、犬の見栄えを良くし、綺麗に整える作業です。授業では実際に犬を使って実践的におこ行っています。
教室風景イメージ
パソコン実習室
実習室では主に実習犬をモデルとしたグルーミング実習などを行います。実習では自分専用の道具を使用し、2~3名で1組になって実習犬を担当します。

カリキュラムCurriculum

時間割(例)

Day mon tue wed thu fri
HR 09:30-09:40 SHR
1 09:40-10:25 地理A 家庭基礎 数学Ⅰ 動物美容 家庭基礎
2 10:35-11:20 オーラルⅠ 動物訓練 ビジネス基礎 動物美容 動物訓練
3 11:30-12:15 ビジネス基礎 動物訓練 理科総合A 動物美容 数学Ⅰ
12:15-13:05 Lunch time
4 13:05-13:50 動物看護 国語総合 体育 国語総合 オーラルⅠ
5 14:00-14:45 動物看護 総合的学習 体育 ビジネス基礎 LHR
6 15:00-15:45   総合的学習      

■ 専門科目
実習 動物美容実習
ビジネスマナー  
ビジネス基礎  
文書デザイン  
動物看護実習  
動物訓練実習  
■ 一般科目
国語総合 保健
世界史A 美術I
地理A オーラルコミュニケーションI
現代社会 英語I
数学I・A 家庭基礎
理科総合A・B 情報A
体育  

OB&OG・先輩・先生からのメッセージMessage

OB&OG Voices

動物病院に勤務し、充実した毎日です。

Profile/宇都宮市立陽西中学校出身/細矢 江里(平成18年度卒業)
田村動物病院勤務

私は小さい頃から動物が好きだったので、動物に関わる仕事をしたいと考えるようになりました。私にとって、高校生活の3年間は大切な先生や友達に出会うことのできたとても有意義な時間でした。夢に近づくため、多くの検定を取得し、専門学校卒業後は動物病院に勤務しています。現在は希望の職種に就いて充実した毎日を送っています。

OB&OG Voices

実習と理論を総合的に学びました。

Profile/那須町立黒田原中学校出身/齊藤 睦(平成22年度卒業)
国際ペット総合専門学校在学中

私は小さい頃から犬が大好きで、TBC学院でペットの勉強ができることを知り、入学しました。授業では、シャンピングや爪切りなどの実習、犬種や動物看護学などの理論を総合的に学びました。専門学校ではさらに高度な技術や知識を身につけ、将来はトリマーとして自分のお店を持てるように頑張りたいと思います。

STUDENT Voices

将来はトリマーになりたいです。

Profile/小山市立小山第三中学校出身/藤井 衿圭(3年在学中)

私は生まれたときから、ずっと犬と暮らしてきました。18年間生きてきて、犬がいない生活は一度もありませんでした。生活を共にする中で犬に関わる仕事をしたいと考えるようになり、この学校で犬のことを学んでいくにつれてトリマーになる夢が大きくなっていきました。これからもっとたくさん勉強して将来は立派なトリマーになりたいと思います。

TEACHER Voices

夢に向かって頑張っていきましょう。

Profile/動物美容実習担当/穴山 佳明 先生

動物を扱う上で知識を学ぶことはもちろん重要ですが、実際に動物に多く触れる機会を持つことが欠かせません。授業では、実習犬を使用しての実習を多く取り入れ、今後目標とする職業で活かすことのできる技術の習得に向けて学んでいきます。楽しみながらも、確かな技術を身につけ、夢に向かって頑張っていきましょう。

最新の学校案内パンフレットを無料でお送りいたします。本校ならではのユニークなカリキュラム構成、生徒・卒業生・先生たちの、たくさんの「声」を掲載。自分のやりたい事をじっくり選べます。

ページの先頭に戻ります