CG・まんがコースCG and Comic

イラストやまんがを描きたい! CGを作れるようになりたい! クリエイティブな感性あふれるキミにおすすめなのがこのコース。一番大切なのは「こんな作品を作りたい!」というあふれる思いです。授業では、それを表現するための知識や技術を習得します。基礎から学びますので、全くの初心者でも心配いりません。


目指すのがグラフィックデザイナーやゲームクリエイターなどデジタルコンテンツを扱う職業であっても、ドローイングなどデザインの基礎をおろそかにしては自分らしい表現を伸ばしていくのは難しいと本校は考えます。本コースでは、最新の設備・ソフトを使ったデジタルデザインの授業はもちろん、アナログ的な手法でデザインの基礎をしっかり学ぶことにも力を注いでいます。
目指す資格・検定/卒業後の進路Capabilities/After graduation
豊かな感性と技術力を身につけ、専門学校や美術系の大学へ進学、就職へ!
作品づくりを通して磨いた感性と確かな基礎力に裏付けされた技術は、就職時に即戦力としてのアピールとなります。さらに実践力を高める専門学校や美術系の大学などへの進学の道が開かれています。自分の作品と深く向かい合う時間が持て、また現場で実際に使われている、高度なグラフィック系ソフトの使い方の習得など、より高い技術を身につけることができます。
目標とする資格・検定
■ 情報検定(J検)情報デザイン試験
様々な情報から必要な情報を選択し、理解しやすいようにデザインして伝える、その能力を評価する検定です。
■ 漫画能力検定
漫画を描くために必要なスキルを、実際にまんがやキャラクターを描いて実力を試す検定です。
目標とする進路
- ■ イラストレーター
- ■ 漫画家
- ■ Webデザイナー
- ■ グラフィックデザイナー
CG・まんがコースの特徴Course Outline
CG・まんがコースでは、授業で制作した作品を積極的に様々なコンペ・コンテストに出品しています。CG・まんがの基礎・作り方を学びながら、実際に作品を制作し、活動を通してデザインセンスを磨きます。


- まんがを描く際に必須となるペンなどの道具や原稿用紙の使い方から始まり、コマまんが(1コマ・4コマ)、ネーム(まんがの設計図)を経て、ストーリーまんがを描くために必要な知識・技術を学びます。
- キャラクター表現の基礎である喜怒哀楽などの表情や性別・年齢別の描き分け、動きを表現する様々なポーズの描き方を学びます。また、人物だけでなく建物・自然物・機械・料理・群衆などまんがを描く際に必要となるモノの描き方も学びます。


- キャラクターの外見やイメージをデザインするために必要な知識・技術を学びます。さらにデザインしたキャラクターを2DCG・3DCG・デジタルアニメーションとして表現する方法を学びます。
- 自分のアイデアをコンピュータ上で表現するためのツールであるグラフィックソフトの使い方を学びます。また、ペンタブレットを用いてデジタル原稿(コンピュータを使ったまんが原稿)を制作するための知識・技術を学びます。


- CG実習ではAdobe製のグラフィックソフトを使用します。ペンタブレットを使用し、プロの現場と同じような環境で作品制作を行います。
カリキュラムCurriculum
Day | mon | tue | wed | thu | fri |
---|---|---|---|---|---|
HR 09:30-09:40 | SHR | ||||
1 09:40-10:25 | オーラルI | 国語総合 | 国語総合 | CGアート | 体育 |
2 10:35-11:20 | 数学Ⅰ | ゲームデザイン | まんが基礎 | CGアート | 体育 |
3 11:30-12:15 | 情報実習 | ゲームデザイン | まんが基礎 | 理科総合A | 英語Ⅰ |
12:15-13:05 | Lunch time | ||||
4 13:05-13:50 | 理科総合A | オーラルⅠ | 情報実習 | 家庭基礎 | ドローイング |
5 14:00-14:45 | 英語Ⅰ | 総合的学習 | 情報実習 | 家庭基礎 | LHR |
6 15:00-15:45 | 総合的学習 |
■ 専門科目 | |
---|---|
実習 | ゲームデザイン・企画 |
ビジネスマナー | ドローイング |
ハードウェア技術 | キャラクターデザイン |
ソフトウェア技術 | まんが基礎 |
情報実習 | |
CGアート |
■ 一般科目 | |
---|---|
国語総合 | 保健 |
世界史A | 美術I |
地理A | オーラルコミュニケーションI |
現代社会 | 英語I |
数学I・A | 家庭基礎 |
理科総合A・B | 情報A |
体育 |
OB&OG・先輩・先生からのメッセージMessage

最新の学校案内パンフレットを無料でお送りいたします。本校ならではのユニークなカリキュラム構成、生徒・卒業生・先生たちの、たくさんの「声」を掲載。自分のやりたい事をじっくり選べます。
Profile/壬生町立南犬飼中学校出身/根岸 辰徳(平成21年度卒業)
国際情報ビジネス専門学校在学中
CGに興味があり、このコースを選びました。3DCGやフォトショップなど初めて使うソフトもあり不安でしたが、先生の丁寧な説明もあり、使いこなせるようになりました。楽しい友人もでき、とても有意義な3年間でした。現在は専門学校に進学し、さらなる技術向上を目指して勉強しています。夢の実現に向けて頑張っていこうと思います。